#90

234

石見地方で発達した、石州瓦の歴史は、江戸時代初期にまで遡ります。伊勢の国、松坂城より、浜田藩初代城主、古田大善太夫重治が浜田に入ったとき、摂津国より瓦師を連れてきて、瓦を造らせ、築城したことに始まります。鉄分の少ない良質な白陶土に、出雲地方で採れる来待石を釉薬にすることで、赤褐色の瓦が生まれました。そして、いつしか、石州瓦=赤瓦となったのです。特徴は、水の浸透が極めて少なく、凍害にも塩害にも強いこと。その高い品質は徐々に全国に広まり、近県の農村や漁村にはもちろん、かの北前船に乗せられて、北海道まで届けられていたといいます。
 
84sub
 
【WEBサイト】石州瓦工業組合
tag_tanken tag_basyo